ラベル お家でも出来るトリミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お家でも出来るトリミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年8月30日日曜日

耳掃除  BYトリマー紅子




トリミングに来てくださるワンちゃんの半分は、耳垢が黒かったり、茶色だったりします(o;ω;o)




放置しておくと外耳炎になり、悪化すると中耳炎、内耳炎になってしまいます(。>A<。)


その原因は、主に菌が増殖することか関係しています。

耳掃除をまめにして通気性をよくして耳の病気を予防しましょう(b'v`●)


『綿棒やコットンをどこまで入れてもいいのか分からない。』

と質問がよくあります。

綿棒など真っ直ぐにして届くところまでの汚れを優しく拭き取ってあげましょう(。→ˇܫˇ←。)

もし、恐かったら、イヤークリーナーを数滴、耳道にたらし耳の付け根を揉んで、頭を振らせ浮き出てきた耳垢を拭き取るだけでもいいのです(≧∇≦*)/



ぜひ耳掃除も、日頃のお手入れにしてみませんか?








2009年8月27日木曜日

ブラッシングBYトリマー紅子




トリミングに来てくださる飼い主サンによく
『ブラッシングが上手くできない』
『ブラシを見ると逃げる』
『シャンプー嫌がる』
などなど・・・・・・。
と言った声を良く聞きます(´・ω・`;A)
日常のお手入れは、コツとポイントを押さえれば、誰でも簡単にお家でおこなうことができます。
お手入れは、飼い主さんとワンちゃんの良いスキンシップです。
私は是非お家でもやってあげて、手が届かない所を私たちトリマーがフォローするという形が理想だと私は思いますヾ(ゝω・`)oc
私は、文章を作るのがあまり得意なほうではないのですが、少しでもやってみよ♪
と思ってくれる飼い主さんが、いましたら感激です*:.。☆..。.(ゝ艸・○)
まずブラッシングですが、写真にもありますが一枚目の写真がスリッカーというブラシです。
メインのブラシです。
二枚目のブラシがコームというブラシです。
これは、スリッカーの後の最終チェックで使うものです。
毛玉になりやすい足先・わき・しっぽのコツを書こうとおもいます(人´ω`).
【足先】足先は嫌がる子が多いです(*´;ェ;`*) 足の関節のあたりを持ってブラッシングしましょう。あまり動かないはずです((´∀`*))
いっきにとかすとワンちゃんは嫌がり、切れ毛の原因にもなります・・・・・。足先から付け根に向けて少しずつ、ずらしながらブラッシングします。
【わき】足を持ち前脚の付け根の内側の毛を体に向けてブラッシング。
前脚を無理に上げると痛がります(-公-、)肩より上に上げないようにしてください。
【しっぽ】しっぽを持ち、付け根から先端に向かってブラッシング。しっぽにスリッカーがあたると嫌がるので注意Σ ゚Д゚●;一気にブラッシングせず、少量だけ被毛だけとってしてください+.゚(*´∀`)b゚+.゚
ブラッシングのポイントは、毛玉やもつれがあっても少しずつブラッシンしながら、ワンちゃんとお話をすることです+:。d(ゝc_,・*)
少しずつやることによって今まで痛かったブラッシングが痛くない♪
と思ってくれるはず((´∀`*))
きっとワンちゃんもブラッシングの時間が楽しくなってくれるのではないでしょうか♪o(・x・o∪ ∪o・x・)o♪